自壊メモ

自戒してるうちに自壊してました

現実逃避の語学

不肖何某めはそれなりに前から Anki を使ってるんですが、かなり長い間起動するのをサボっておりました。しかしながらそろそろロシア語をちゃんと勉強したいな、TOEFL の対策もしなきゃな、ということで、ついでに

  • イツ語(かっこいいから)
  • アラビア語(読めないから)
  • 中国語(響きがよい)
  • フランス語(同)
  • 韓国朝鮮語216
  • オランダ語(なんとなく)
  • スペイン語(同)

の英露含めて9言語をまったり勉強し始めました。今日は921枚のカードを勉強しました。今日は入力が多かったので勉強量がちょい多めですが、今後は1日30分程度をしばらく続けようと思います。でないと続かない。(電車待ちとか、昼休みとかじゃないと復習やらんし、1日に入力できる量はたかが知れているし)

どうもメタ認知がうまくいかんと語学もうまくいかんらしいので、今日やったことを具体的に書くと、それぞれの言語で地名・人名や日本に輸入されてる単語を打ち込んだだけです。アラビア語全然読めん。韓国語は人名も料理の名前も同じに見えます。ロシア語は相変わらず楽しいです、活用とか格変化とかまだちょっとしか覚えてないけど。ドイツ語は相変わらず強そうで中二心をくすぐります。それにしてもフランス語は料理やら人名やらがやたら日本に輸入されてますね。

また動機が明確でないと続かんらしいので、オランダ語とスペイン語はいずれ興味を失って消えるかもしれません。他のドイツ周辺地域の言語に取って代わられるかも。だって動機なんて Twitter を外国語でやるくらいしかないんだもの……

明日(というか寝て起きたら)、欧州の言語をいくつかと、アジアとかアフリカのよくわかんない言語を2つくらい追加しようと思います。(起きれないフラグ)

今日は 921 枚勉強しました。

f:id:vigorant:20141102022923p:plain